著作権の関係上、問題は掲載していません。
以下をご用意の上で、ご確認ください。
前の問題
問17 総合問題
一
本文では、
- 日本における基礎研究の停滞には、すぐに成果を求めたがることによる「科学」重視から「科学技術」重視への転換がある。
- ただし、「科学」の基礎研究がなければ、科学技術の飛躍的な発展はない。
- 新しい投資は、基礎研究にこそ向けられるべきだ。
という内容が述べられています。
2が正解です。
ほかの選択肢も確認しておくと…
人間の内部にフロンティアを求める
という記述はありますが、
1 人間に新しいフロンティアを提供することになる
という記述はありません。
1は、間違いです。
今やフロンティアとして残されているのは、宇宙空間だけになった
という記述はありますが、
3 宇宙空間に向けて科学技術の在り方を変えていかなければならない
という記述はありません。
3は、間違いです。
新しい投資は、基礎研究にこそ向けられるべきではないだろうか
とありますが、
「科学技術」から「科学」へと再び方向転換する必要がある
は、言い過ぎですね。
4は、間違いです。
二
本文では、
- 鳥インフルエンザの感染拡大を防ぐために、ニワトリが大量殺処分されている。
- 鶏舎では、随時の消毒や抗体検査や独自に開発したワクチンの接種など、ニワトリも人並みの扱いを受けている。
- ウイルスは、ヒトと家畜の違いを曖昧にさせてしまう。
という内容が述べられています。
1が正解です。
ほかの選択肢も確認しておくと…
(鳥インフルエンザの感染拡大を防ぐために)人々は処分を仕方のないことと受け止めている
という記述があり、
2 ニワトリの大量処分は禁止すべきだ
と
3 動物虐待につながるニワトリの大量処分を防ぐべきだ
は、違いますね。
2と3は、間違いです。
ウイルスはヒトと家畜の違いを曖昧にさせてしまうようだ
という記述はありますが、
4 人間の家畜化も招いてしまう
という記述はありません。
4は、間違いです。
三
本文では、
- 人間社会での「多様性」も注目され始めたが、今日ではそれが少し美化され過ぎている。
- 他人を気にしなくてもよいという風潮が醸成されると、一人ひとりの違いをよく理解し合ったり、社会的なまとまりに配慮しようとしなくなる。
- そのため、近年では、一人ひとりの違いを認めて包み込む「包摂性」と「多様性」がセットにして使われるようになってきた。
という内容が述べられています。
3が正解です。
ほかの選択肢も確認しておくと…
日本では同調圧力が強く
という記述がありますが、これは
× 多様性が、同調圧力を強めている
のではなく、
○ 同調圧力が強いので、多様性を発揮しにくい
という内容ですね。
1は、間違いです。
「包摂性」と「多様性」がセットにして使われるようになってきたのは
という記述の通り、「包摂性」と「多様性」に優劣があるわけではありません。
2 「包摂性」の考え方を優先して導入すべきだ
と
4 「包摂性」のほうを大切にすべきだ
は違いますね。
2と4は、間違いです。
四
本文では、
- 医療で利用されるテクノロジーには、病気を治すだけでなく、人の能力を増大させるものもあり、個人の生活だけでなく、社会全体も変化を余儀なくされる。
- 人工臓器などの使用が進むと、人と機械の境界が曖昧になっていく可能性もある。
- 従来の「人間とは何か」という問いをテクノロジーの発達が無効にしてしまうかもしれない。
という内容が述べられています。
2が正解です。
ほかの選択肢も確認しておくと…
(テクノロジーを医療に利用することで)個人の生活だけでなく社会全体も変化を余儀なくさせるだろう。
という記述はありますが、
1 (テクノロジーを医療に利用することは)様々な危険をはらんでいる
という記述はありません。
1は、間違いです。
従来の「人間とは何か」という問いを、テクノロジーの発達が無効にしてしまうことすらあるかもしれない
とある通り、本文では、従来の「人間性」の考え方が変わる可能性があることが述べられています。
3 人間性が変質することが危惧される
のように、「危惧している」わけではないですね。
3は、間違いです。
本文では、
人と機械との境界が曖昧になっていく可能性もある
という記述はありますが、
4 アンドロイドと人工臓器などを使う人間の間に、本質的な違いはない
という記述はありません。
4は、間違いです。