著作権の関係上、問題は掲載していません。
以下をご用意の上で、ご確認ください。
前の問題
問13 語彙
選択肢の解説
A
当時の中国での発音に倣ったものである「音読み」には、「いつの時代の中国語の発音か」によって呉音・漢音・唐音の読み方があります。
呉音 | 漢音 | 唐音 | |
頭 | 頭痛 ズツウ | 頭部 トウブ | 饅頭 マンジュウ |
「瓶」は、
呉音 | 漢音 | 唐音 | |
瓶 | ヘイ | ビョウ | ビン |
であり、「ビン」と読むのは、唐音です。
B
合羽(カッパ)
金平糖(コンペイトウ)
などが該当します。
C
娑婆(シャバ)
阿修羅(アシュラ)
などが該当します。
D
峠(とうげ)
山(やま)
海(うみ)
などが該当します。
1
旦那(ダンナ)
は、
C 娑婆
と同じく、梵語(サンスクリット語)に表音的に漢字を当てたものですね。
Cが正解です。
2
行灯(アンドン)
は、
A 瓶
と同じく、音読みの種類の1つである「唐音」ですね。
Aが正解です。
3
凧(たこ)
は、
D 峠
と同じく、日本固有の語の「和語」ですね。
Dが正解です。
4
基督(キリスト)
は、
B 合羽
と同じく、ことばを出どころから分類した「語種」の1つである「外来語」であり、その中でもキリスト教伝来とともに日本に伝えられたものですね。
Bが正解です。
5
羅紗(ラシャ)
は、
B 合羽
と同じく、ことばを出どころから分類した「語種」の1つである「外来語」であり、その中でもキリスト教伝来とともに日本に伝えられたものですね。
Bが正解です。
6
畑(はたけ)
は、
D 峠
と同じく、日本固有の語の「和語」ですね。
Dが正解です。
7
夜叉(ヤシャ)
は、
C 娑婆
と同じく、梵語(サンスクリット語)に表音的に漢字を当てたものですね。
Cが正解です。
8
刹那(セツナ)
は、
C 娑婆
と同じく、梵語(サンスクリット語)に表音的に漢字を当てたものですね。
Cが正解です。
9
缶(カン)
は、
B 合羽
と同じく、ことばを出どころから分類した「語種」の1つである「外来語」であり、その中でもキリスト教伝来とともに日本に伝えられたものですね。
Bが正解です。
10
饅頭(マンジュウ)
は、
A 瓶
と同じく、音読みの種類の1つである「唐音」ですね。
Aが正解です。
11
榊(さかき)
は、
D 峠
と同じく、日本固有の語の「和語」ですね。
Dが正解です。
12
襦袢(ジュバン)
は、
B 合羽
と同じく、ことばを出どころから分類した「語種」の1つである「外来語」であり、その中でもキリスト教伝来とともに日本に伝えられたものですね。
Bが正解です。
13
風鈴(フウリン)
は、
A 瓶
と同じく、音読みの種類の1つである「唐音」ですね。
Aが正解です。
14
伽藍(ガラン)
は、
C 娑婆
と同じく、梵語(サンスクリット語)に表音的に漢字を当てたものですね。
Cが正解です。
15
笹(ささ)
は、
D 峠
と同じく、日本固有の語の「和語」ですね。
Dが正解です。
16
歌留多(カルタ)
は、
B 合羽
と同じく、ことばを出どころから分類した「語種」の1つである「外来語」であり、その中でもキリスト教伝来とともに日本に伝えられたものですね。
Bが正解です。