スマートフォンで完結できる練習問題です。
ぜひ、全問チャレンジしてみてください!
前の問題
同じ意味・用法を選ぶ問題
問題
下線部と同じ意味・用法で使われているものを選びましょう。
くつが泥にまみれている。
- 足の裏が砂にまみれている。
- 彼女には、この本の内容が簡単だったらしい。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答え
くつが泥にまみれている。
- 足の裏が砂にまみれている。
- 彼女には、この本の内容が簡単だったらしい。
解説
くつが泥にまみれている。
この格助詞「に」は、「くつが何にまみれているのか」という手段(付着物)を表しています。
この「に」と同じ意味・用法なのは、「足の裏が何にまみれているのか」という手段(付着物)を表している
足の裏が砂にまみれている。
です。
彼女には、この本の内容が簡単だったらしい。
は、「誰にとって、この本の内容が簡単だったのか」という認識の成り立つ領域を表しています。
手段とは?
「手段」を表すもっとも基本的な格助詞は「で」で、「に」にも着点としての使い方があります。
格助詞「で」
【道具】
ハサミで紙を切る。
【方法】
一点透視図で絵を描く。
【材料】
色紙で鶴を折る。
【構成要素】
このチームは、5名のメンバーで構成されている。
【内容物】
会場が人でいっぱいになった。
【付着物】
靴が泥で汚れている。
格助詞「に」
【内容物】
表情が希望に満ちあふれている。
【付着物】
靴が泥にまみれてしまった。
領域とは?
「領域」を表す格助詞には、「で」「に」があります。
格助詞「で」
【評価の成り立つ領域】
日本で1番高い山は、富士山です。
格助詞「に」
【認識の成り立つ領域】
この本は、私には難しかった。
格助詞の問題を解くときのポイント
助詞の1つである格助詞は、
- が
- を
- に
- へ
- と
- から
- より
- で
- まで
の9つです。
ゴロが良いので、この並びで覚えておきましょう。
格助詞は、「述語と名詞の間に成り立つ意味関係」を表すために使われます。
…なんだか、小難しいですよね。
子どもたちが公園で遊ぶ。
この文の述語は、動詞の「遊ぶ」です。
格助詞「が」が使われているのは、「子どもたちが」の部分ですね。
格助詞「が」がついている「子どもたち」は、「誰が遊んでいるか」という動きの主体を表しています。
そのため、この「が」は、主体の意味・用法であることがわかります。
また、
子どもたちが公園で遊ぶ。
で格助詞「で」が使われているのは、「公園で」の部分です。
格助詞「で」がついている「公園」は、「どこで遊んでいるか」という動きの場所を表しています。
そのため、この「で」は、場所の意味・用法であることがわかります。
「主体」「場所」のような文法用語が出てくると身構えてしまうかもしれませんが、情報を整理するときには、この方が便利な場合も多いです。
それぞれの格助詞には、複数の意味・用法があり、格助詞「が」であれば、
子どもたちが公園で遊ぶ。
という主体の意味・用法と
私には、教師になるという夢がある。
という対象の意味・用法があります。
1番意味・用法が多いのは、格助詞「に」です。
- 着点
- 相手
- 場所
- 起因・根拠
- 主体
- 対象
- 手段
- 時
- 領域
- 目的
- 役割
- 割合
のように、大きく分けても12個の意味・用法があります。
まずは、「誰が遊んでいるか」「どこで遊んでいるか」のように、述語の動き・状態と格助詞がついている語の関係を言葉にすることから始めてみてください。
練習問題で、ガンガン慣れていくのがおススメです!