スマートフォンで完結できる練習問題です。
ぜひ、全問チャレンジしてみてください!
前の問題
適切な敬語に言い換える問題
問題
下線部を適切な敬語に言い換えましょう。
【聞き手に対して、丁重に述べる場合】
明日の会議に行く前に、準備を整えておきます。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答え
【聞き手に対して、丁重に述べる場合】
明日の会議に行く前に、準備を整えておきます。
▼
【聞き手に対して、丁重に述べる場合】
明日の会議に参る前に、準備を整えておきます。
解説
「言う」を聞き手に対して丁重に述べていますね。
この場合は、謙譲語Ⅱを使います。
行く
▼ 謙譲語Ⅱ ▼
参る
謙譲語Ⅱ(丁重語)とは?
「謙譲語Ⅱ(丁重語)」とは、
自分側の行為・ものごとなどを,話や文章の相手に対して丁重に述べるもの。
敬語の指針
平成19年2月2日
文化審議会答申
のことです。
現地には、私が行きます。
↓
現地には、私が参ります。
や
その仕事は、私たちが担当します。
↓
その仕事は、私たちが担当いたします。
のように、聞き手・読み手に対して丁重に述べるときに用いられます。
敬語における「立てる」とは、「言葉の上で高く位置付けて述べる」ということです。
敬語の問題を解くときのポイント
日本語検定の「敬語」分野で問われる語彙は、1級から4級で大きく変わりません。
違いは、問題の作り方だけなので、受ける級に関わらず、
- その文で「立てる人物」は、誰なのか?
- 尊敬語・謙譲語Ⅰ・謙譲語Ⅱ・丁寧語・美化語のどれが適切か?
を丁寧に確認していきましょう。
敬語の問題を作成する上でベースになっているのは、「敬語の指針」という文書です。
全77ページと大ボリュームですが、ぜひ1度確認してみましょう。
小学校・中学校では、
- 尊敬語
- 謙譲語
- 丁寧語
の3分類で教わってきたかと思いますが、「敬語の指針」では、
- 尊敬語
- 謙譲語Ⅰ
- 謙譲語Ⅱ
- 丁寧語
- 美化語
の5分類で敬語を整理しています。
敬語は,人間を上下に位置付けようとするものであり,現代社会には,なじまないようにも思う。どう考えれば良いのだろうか。
敬語の指針
平成19年2月2日
文化審議会答申
のような基礎的な考え方から、
自分のことを「僕」と呼んでいるのだが 「僕」と「わたし」はどのように使い分ければ良いのだろうか。
敬語の指針
平成19年2月2日
文化審議会答申
会議の司会をしている時に,1年先輩の同僚に「あなたはどう考えますか」と言ったのだが 「あなた」は丁寧な言葉だとは思いつつ,ちょっと違和感を覚えた 「あなた」という呼び方 については,どう考えれば良いのだろうか。
敬語の指針
平成19年2月2日
文化審議会答申
のような自分や相手の呼び方の問題、
時間外に仕事を教えてくれた上司に「どうも御苦労様でした 」と言ったら 「御苦労様はないだろう 」と笑われてしまった。それで,書類作成に追われた上司が帰る時には「御苦労様」以外の言い方を考えてみたのだが,適切な表現が浮かばず,そのままになってしまった。そういう気持ちを表したい場合には,どうすれば良いのだろうか。
敬語の指針
平成19年2月2日
文化審議会答申
のような具体的な場面を想定した問答もあって、読んでいて面白いですよ (*^^)v
練習問題で、ガンガン慣れていくのがおススメです!