令和5(2023)年度 第1回 問4の過去問解説!【日本語検定 3級】

日本語検定 過去問解説
はりねずみ隊長

著作権の関係上、問題は掲載していません。
以下をご用意の上で、ご確認ください。

編集:日本語検定委員会
¥968 (2025/01/21 08:08時点 | Amazon調べ)
目次

前の問題

あわせて読みたい
令和5(2023)年度 第1回 問3の過去問解説!【日本語検定 3級】 著作権の関係上、問題は掲載していません。以下をご用意の上で、ご確認ください。 前の問題 https://nihongo-kentei-navi.com/3-r5-1-2/ 問3 文法 一 この問題のポイン...

問4 敬語/文法

正解は…3
この問題のポイント

ウチの立場の人物の行為・状態には、尊敬語を使わない。

受付係が「大川先生」について述べています。

あいにく大川は…

とある通り、ウチの立場である人物なので、敬称や尊敬語は使いません

尊敬語とは?

相手側又は第三者の行為・ものごと・状態などについて,その人物を立てて述べるもの。

敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申

「取る」+「れる」である

2 取られて

は、「~(ら)れる」という尊敬語が使われているので、間違いです。

また、

1 いただいて

は、「もらう」の謙譲語Ⅰです。
通常の謙譲語Ⅰの機能に加えて、恩恵を受けるという意味も併せ持っています。

謙譲語Ⅰとは?

自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて,その向かう先の人物を立てて述べるもの。

敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申

「木下勇樹の母」が「大川先生」に休みを与えているわけではないので、2も違いますね。

残った

3 取って

が正解です。

ウチの立場の人物についてなので、尊敬語を使わずに、そのままの形で表現します。

正解は…2
この問題のポイント

立てるべき人物の行為・状態には、尊敬語を用いる。

受付係が顧客である「木下勇樹の母」について述べています。
立てるべき人物の行為・状態についてなので、使うのは尊敬語です。

1 いかが(いたし)ましたか。

は、謙譲語Ⅱである「いたす」が使われています。

謙譲語Ⅱとは?

自分側の行為・ものごとなどを,話や文章の相手に対して丁重に述べるもの。

敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申

今回は、相手側である「木下勇樹の母」についての内容であって、自分側ではありません。
謙譲語Ⅱは使えないので、1は間違いです。

3 いかが(なされ)ましたか。

は、尊敬語「なさる」尊敬の自動詞「れる」が後続しています。
二重敬語になっているので、不適切な使用方法ですね。

残った

2 いかが(され)ましたか。

が正解です。

正解は…1
この問題のポイント

自分側から立てるべき人物への行為には、謙譲語Ⅰを用いる。

「木下勇樹の母」から「大川先生」への行為の内容です。
自分側から立てるべき人物への行為なので、謙譲語Ⅰを使う必要があります。

謙譲語Ⅰとは?

自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて,その向かう先の人物を立てて述べるもの。

敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申

2 (聞き)たかったのです。

は、敬語が使われていないそのままの表現ですね。
これは、間違いです。

また、

3 (お尋ねになり)たかったのです。

は、「お~になる」という尊敬語が使われていますね。
これも、間違いです。

残った

1 (伺い)たかったのです。

では、「聞く」の謙譲語Ⅰである「伺う」が使われていますね。
これが正解です。

正解は…3
この問題のポイント

意味上は問題なくても、場面・関係によっては不適切になる場合がある。

先生のお考えを伺いたかったのです。

という「木下勇樹の母」の要望に対して、受付係がそれを受け入れるときの最初の発言の内容です。

1 了解です

2 なるほどですね

は、いずれも内容を受け入れたことを示す表現ですが、

  • 対等な立場
  • くだけた関係

で用いられるものなので、ここでは適切ではありません。

3 さようでございましたか

が良いですね。
これが正解です。

正解は…1
この問題のポイント

自分側から立てるべき人物への行為には、謙譲語Ⅰを用いる。

受付係から「木下勇樹の母」への行為の内容です。
自分側から立てるべき人物への行為なので、謙譲語Ⅰを使う必要があります。

謙譲語Ⅰとは?

自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて,その向かう先の人物を立てて述べるもの。

敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申

2 ご連絡になれる

は、「ご~になる」という尊敬語尊敬の助動詞「れる」が後続しています。
受付係が自分側の行為に尊敬語を用いるのは不自然ですし、そもそも二重敬語なので、適切な表現ではありません。
2は、間違いです。

3 ご連絡いただける

は、「いただく」という謙譲語Ⅰが使われています。
ただし、この表現だと、連絡するのが

〇 学習塾 → 木下勇樹の母

ではなく、

× 木下勇樹の母 → 学習塾

になってしまっていますね。
3は、間違いです。

残った

1 ご連絡できる

が良いですね。
「ご~する」という謙譲語Ⅰの可能表現「ご~できる」が使われています。

正解は…2
この問題のポイント

ウチの立場の人物の行為・状態には、尊敬語を使わない。

「木下勇樹の母」が息子である「木下勇樹」について述べています。
ウチの立場の人物の行為・状態なので、尊敬語は使いません。

3 自覚を(持てられれば)

は、動詞「持つ」に尊敬の助動詞「られる」が後続しています。
3は、間違いです。

また、

1 自覚を(持てれれば)

は、動詞「持つ」に尊敬の助動詞「られる」が後続した形なのですが、必要な「ら」が抜け落ちた「ら抜き言葉」になっていますね。
1も、間違いです。

残った

2 持てれば

が良いですね。
動詞「持つ」に可能の助動詞「れる」が後続しています。

次の問題

あわせて読みたい
令和5(2023)年度 第1回 問5の過去問解説!【日本語検定 3級】 著作権の関係上、問題は掲載していません。以下をご用意の上で、ご確認ください。 前の問題 https://nihongo-kentei-navi.com/3-r5-1-4/ 問5 文法 2は、「いつものよう...

過去問解説の一覧

あわせて読みたい
日本語検定 3級 過去問解説 著作権の関係上、問題は掲載していません。以下をご用意の上で、ご確認ください。 3級 令和5(2023年度) 第1回 問1 敬語 問2 敬語 問3 文法 問4 敬語/文法 問5 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大手進学塾での国語科主任を経て、日本語教師をしています。

目次