著作権の関係上、問題は掲載していません。
以下をご用意の上で、ご確認ください。
前の問題
問2 敬語
一
商談の場で、自分の上役が同席することを相手に告げています。
まず、3は
3 村上部長
のように、ウチの立場である部長に敬称を用いているのが間違いです。
また、
3 ご同席いたします
の部分は、「ご~する」という謙譲語Ⅰの「する」の部分が「いたす」という謙譲語Ⅱになっています。
「同席する」という動作は、自分側から相手側に向かう行為ではないため、謙譲語Ⅰを用いることはできません。
3 間もなくおいでになりますので
のように、ウチの立場である部長に尊敬語が用いられていたり、
3 お待ちしてください
のように、立てるべき人物である相手に対して、「お~する」という謙譲語Ⅰが用いられているのも間違いですね。
3は、間違いです。
1は、
1 すぐに伺いますので
の部分で、「伺う」という「来る」の謙譲語Ⅰが用いられています。
「来る」が向かう先は、商談の場であって、相手ではありません。
謙譲語Ⅰの「伺う」ではなく、
2 じきに参りますので
の「来る」の謙譲語Ⅱである「参る」が適切な表現ですね。
2が正解です。
尊敬語とは?
相手側又は第三者の行為・ものごと・状態などについて,その人物を立てて述べるもの。
敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申
謙譲語Ⅰとは?
自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて,その向かう先の人物を立てて述べるもの。
敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申
謙譲語Ⅱとは?
自分側の行為・ものごとなどを,話や文章の相手に対して丁重に述べるもの。
敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申
二
秘書が社長に「お客様が来たので、第一応接室まで来てほしい」という営業部長からの用件を伝えています。
選択肢で使われている「見える」は、「来る」の尊敬語です。
2 お客様が見えられたので
は、尊敬語の「見える」に尊敬の助動詞「~られる」が後続しています。
尊敬語+尊敬語の二重敬語になっていますね。
2は、間違いです。
3 お見えになったので
も、尊敬語の「見える」に「お~になる」という尊敬語が使われています。
これも、尊敬語+尊敬語の二重敬語になっていますね。
「見えられた」と比べれば、実際に使われているのを耳にする機会があるものの、最も適切かと言われれば、そうではありません。
3は、間違いです。
この時点で1が正解なのですが、念のため、後半も見ておきましょう。
2 おっしゃられています
は、「言う」の尊敬語である「おっしゃる」に尊敬の助動詞「~れる」が後続しています。
尊敬語+尊敬語の二重敬語になっていますね。
また、
3 申しています
は、「言う」の謙譲語Ⅱである「申す」が用いられています。
謙譲語Ⅱは、自分側の行為を聞き手に丁重に述べるものです。
営業部長が「言って」いるので、謙譲語Ⅱを用いることはできません。
尊敬語とは?
相手側又は第三者の行為・ものごと・状態などについて,その人物を立てて述べるもの。
敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申
謙譲語Ⅰとは?
自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて,その向かう先の人物を立てて述べるもの。
敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申
謙譲語Ⅱとは?
自分側の行為・ものごとなどを,話や文章の相手に対して丁重に述べるもの。
敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申
三
電話をかけてきたお客様に対するコールセンターの自動音声です。
2 電話がつながりにくい
3 お電話がつながりにくい
は、「電話」が主語になっているのに対して、
1 電話をおつなげしにくい
の主語は、「私たちは」ですね。
一方的に自分たちの都合を伝えているように取られてしまうため、適切な表現ではありません。
1は、間違いです。
また、
3 ~となってございます
の部分では、「ある」の丁寧語である「ござる」が用いられています。
ここでは、「いる」の謙譲語Ⅱである「おる」を用いて
~となっております
とした方が良いですね。
3も間違いなので、残った2が正解です。
丁寧語とは?
話や文章の相手に対して丁寧に述べるもの。
敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申
謙譲語Ⅱとは?
自分側の行為・ものごとなどを,話や文章の相手に対して丁重に述べるもの。
敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申
四
市民講座で、講師が受講者からの質問に答えたあとの補足をしています。
後半は、
私がおしはかって答えたものなので、断言はできません
という内容ですね。
2 断言はいたしかねません
は、反対の意味になってしまいます。
2は、間違いです。
また、
1 拝察
は、「察する」の謙譲語Ⅰです。
察しているのは、話し手である講師なので、謙譲語Ⅰを用いることはできません。
1も間違いなので、残った3が正解です。
謙譲語Ⅰとは?
自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて,その向かう先の人物を立てて述べるもの。
敬語の指針
平成19年度2月2日
文化審議会答申