令和5(2023)年度 第2回 問18の過去問解説!【日本語検定 1級】

日本語検定 過去問解説
はりねずみ隊長

著作権の関係上、問題は掲載していません。
以下をご用意の上で、ご確認ください。

編集:日本語検定委員会
¥1,078 (2025/01/18 08:55時点 | Amazon調べ)
目次

前の問題

あわせて読みたい
令和5(2023)年度 第2回 問17の過去問解説!【日本語検定 1級】 著作権の関係上、問題は掲載していません。以下をご用意の上で、ご確認ください。 前の問題 https://nihongo-kentei-navi.com/1-r5-2-16/ 問17 総合問題 一 本文では、...

問18 総合問題

正解は…2

( )の前に「俳優の」とあるので、「

人物の批評・品定め

を表す

2 月旦

が入ります。

解説 晦渋

「晦渋(かいじゅう)」とは、言葉・文書などが難しくて意味がわかりにくいことです。

解説 月旦

「月旦(げったん)」とは、人物の批評・品定めのことです。

解説 朔望

「朔望(さくぼう)」とは、1日と5日の並称です。

解説 日乗

「日乗(にちじょう)」とは、日記のことです。

正解は…1

(イ)の「それ」は、直前の

この朝のドラマが人気を博しているのは~

の文章を指しています。

1が正解です。

答えは…6

(C)のあとには、

そんな思いがしなくもないのである

とあります。

「そんな思い」に当てはまるのは、

a 各地域で形成された無形文化である方言が、はかなく消えつつある現状を悲しむ深層心理によって、方言ドラマが歓迎されているのではないか

という筆者の考えですね。

まず、Cに入るのがaです。

(A)の前には、

昔ながらの上品な味わいのある大阪の言葉は、すっかり影を潜めてしまった

という人形浄瑠璃の人間国宝である竹本住大夫さんのインタビューについての記述があります。

これと同様に沖縄方言が消えつつあることに触れているのが、cですね。

  • 消えつつある大阪の方言
  • 消えつつある沖縄の方言

という記述を受けて

b かくて言語が忘れられていくということは…

となるので、(A)(B)(C)には、c→b→aの順で入ります。

6が正解です。

正解は…ろうしゅう

解説 陋習

「陋習(ろうしゅう)」とは、悪い習慣のことです。

正解は…矯

解説 矯める

「矯(た)める」とは、曲がっているのをまっすぐにすることです。

六 オ

答えは…6

(オ)のあとには、

八十年ほど前の話である

と続きます。

おおよそであること

を表す

6 無慮

が良いですね。

6が正解です。

解説 無慮

「無慮(むりょ)」とは、およそ・大方のことです。

六 カ

正解は…4

方言の(カ)の価値

とあるので、

この上ない

ことを表す

4 無上

が良いですね。

4が正解です。

解説 無上

「無上(むじょう)」とは、この上ないことです。

正解は…2

1 俳優の演技がぎこちないのは、方言が失われていることのあかしである

という記述はありません。
1は、間違いです。

3 言語生活の抑圧をした明治政府の言語政策が国民の意思に反していた

という記述はありません。
3は、間違いです。

4 柳宗悦が沖縄県の方言排斥政策を糾弾したことは、沖縄の人々に支持された

とありますが、本文では、これを批判した動きもあったという記述があります。
4は、間違いです。

残った2は、何も問題ありません。
これが正解です。

過去問解説の一覧

あわせて読みたい
日本語検定 1級 過去問解説 著作権の関係上、問題は掲載していません。以下をご用意の上で、ご確認ください。 1級 令和5(2023年度) 第1回 問1 敬語 問2 敬語 問3 敬語 問4 敬語 問5 文法 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大手進学塾での国語科主任を経て、日本語教師をしています。

目次